イベントでのサステナビリティの取り組みがもたらす、“ビジネスメリット”について議論を交わします
株式会社 博展(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員COO:原田 淳)は、株式会社セレスポ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:田代 剛)とともに、2024年2月21日(木)に東京国際フォーラムにて、第5回目となる“MICE・イベント関係者向け特別プログラム”「Sustainable Event Professional Forum 2024」を開催いたします。
なお、当プログラムは、「サステナブル・ブランド国際会議 2024 東京・丸の内(以下、「SB’24 東京・丸の内」)」内で実施される特別プログラムです。
特設サイト:https://sb-tokyo.com/2024/program/sustainable-event/
・企画背景について
脱炭素・資源循環の社会の実現に向けて、各業界で様々な取り組みが加速し、MICE・イベント業界においても、サステナビリティへの取り組みが求められるようになりました。
そのような中、サステナブル・イベント実現への取り組みが、ビジネスメリットを生み出し始めています。5回目となるMICE・イベント関係者向け特別プログラム「Sustainable Event Professional Forum 2024」では、実際に実践された各社の事例を共有し、ビジネス面での成果などをディスカッションします。
そして、一企業、一団体では実現困難なサステナビリティ課題に対して、組織の枠、企業の垣根を越えた共創の場をつくり、皆さまと次なる一歩を踏み出すことを目指します。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39931/142/39931-142-8e30753067287ba24de6b2b079e47a29-3671x1299.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
関連記事:サステナビリティに向けて、イベント業界は大阪・関西万博から何を学ぶのか――Sustainable Event Professional Forum 2023
・登壇者
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39931/142/39931-142-bc366a225939e79dccfe3107742e9049-1393x514.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39931/142/39931-142-f7b6b4d1da574a37fc202a58c0de7eb6-1378x534.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39931/142/39931-142-c6940abaada14d2a4fb3fda466694849-687x496.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
・「Sustainable Event Professional Forum 2024」開催概要
会期:2024年2月21日(水)15:30‐18:00
会場:東京国際フォーラム G701(「SB’24 東京・丸の内」 会場内)
※本イベントは会場での開催のみでオンライン配信はありません。
対象:MICE・イベント関係者・DMO認定法人の方ほか
参加者数:90名
参加費 (税込):19,250円(2月21日 SB’24東京・丸の内 1Day Passを含む)
27,500円(2月21-22日 SB’24東京・丸の内 All Event Passを含む)
※MICE・イベント関係者・DMO認定法人の方限定の特別価格
開催内容:基調講演、報告セッション、グループディスカッション
主催:株式会社セレスポ / 株式会社 博展
企画協力:ユタカ株式会社
後援:公益財団法人東京観光財団、一般社団法人日本イベント産業振興協会、DMO東京丸の内
・「サステナブル・ブランド国際会議」におけるサステナビリティの取り組み
当会議では、2019年からイベントにおけるサステナビリティへの取り組みを実践しています。
TOKYO MICEサステナビリティガイドラインの活用に加え、2022年からは継続してCO2排出量の算定を行い、カーボンオフセットを活用することでカーボンニュートラルなイベントとして開催をしています。「SB’24 東京・丸の内」においても、さらなるサステナブルなイベントの実現を目指します。
・博展のサステナビリティへの取り組み
博展は、イベントやメディアを通じて日本市場にサステナビリティの考えを広めることを目指し、2015年より日本におけるサステナブル・ブランド コミュニティ活動をスタートし、2017年から毎年サステナブル・ブランド国際会議を開催しています。
また、本会議をイベントにおけるサステナビリティ実践のモデルケースとして位置づけ、新素材の開発やカーボンニュートラルなイベント開催、産業廃棄物の100%マテリアル・リサイクル化など、様々な取り組みを行っております。
そして、事業全体でのゼロ・エミッション化の実現を目指し、その知見を顧客へのサービス開発・提供に活かしております。
▼博展のサステナビリティへの取り組みはこちら
https://www.hakuten.co.jp/sustainability
・サステナブル・ブランドとは
サステナブル・ブランドとは、2006年に米国で生まれた「サステナビリティ(持続可能性)」をビジネスに取り入れ、自社の競争力とブランド価値を高める活動を推進するグローバル・コミュニティです。現在では、10か国、13,000人を超えるコミュニティとなっています(2023年度)。日本では2015年から活動を開始し、博展がその運営を担っています。
「サステナブル・ブランド ジャパン」サイト:https://www.sustainablebrands.jp
「SB’24 東京・丸の内」 サイト:https://sb-tokyo.com
▼ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社 博展 経営戦略局(村松)
Mail: info-marketing@hakuten.co.jp